SBCテレビ『万博で学ぶ 水のミライ~信州大学の最先端テクノロジー~』への協賛について
野生動物対策・駆除のその費用は、未来に繋がっています。
かわほりプリベントは、野生動物対策を通じて地域の自然と皆さまを守ることを使命としています。自然や野生動物に関わる仕事をしている以上、得た利益の一部を社会に還元するべきだと考えており、その還元の対象は、「地域の自然」と、その自然を引き継ぐ「未来の子どもたち」です。
その理念のもと、このたびSBC信越放送の特別番組に協賛させていただきました。
協賛番組について
番組名 | 『万博で学ぶ 水のミライ~信州大学の最先端テクノロジー~』 |
放送日時 | 2025年9月27日(土)14:00~14:30 |
放送局 | SBC信越放送テレビ |
この番組は、世界が直面する水問題や環境問題の解決を目指す信州大学の「アクア・リジェネレーション(ARG)」研究の関西万博ブースを訪れた長野県内の小学生が、未来を考えるきっかけを学ぶ番組として制作されました。
信州大学の「アクア・リジェネレーション」研究とは
本番組で特集された信州大学の研究は、2025年8月14日から19日にかけて大阪・関西万博会場のEXPOメッセ「WASSE」で開催された文部科学省主催イベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」にて展示されました。
信州大学は、水・水素を基軸にした水の惑星地球の再生「アクア・リジェネレーション」をテーマに、以下の3つの最先端技術を体験型ブースで公開しました。
- 信大クリスタル: 重金属を吸着する高機能結晶材料による浄水技術
- 信大RO膜: 極めて小さな力で浄水できる革新的逆浸透(RO)膜
- 人工光合成システム: 水と太陽光からグリーン水素を製造する光触媒技術
これらの展示を通じ、「みずから、はじめる。From Water, From Myself.」を合言葉に、地球課題解決の可能性と未来のためのアクションの大切さを発信しました。
番組では、8月18日に行われたSBC信越放送による小学生向け万博ツアーの様子が取り上げられ、県内の小学生が信州大学ブースを訪問し、未来を担う子どもたちにとって「みずからはじめる」アクションの大切さを学ぶ機会となりました。
お客様への感謝と未来への貢献
子どもたちの未来は我々の希望であり、水資源の課題は世界の大きな課題のひとつです。かわほりプリベントはこれからも、こうした社会的な意義のある番組制作を応援し、長野県の自然と社会の未来のために、活動を続けてまいります。
今回の協賛は、数多くのお客様にかわほりプリベントへご依頼いただけた感謝の証です。お客様が野生動物対策にお支払いくださる費用は、ご自身の暮らしを守るだけでなく、未来の社会や環境にも役立っていると、かわほりプリベントは信じています。
私たちは、野生動物対策という事業を通じて得た利益を、次世代に自然と希望を引き継ぐための活動に還元してまいります。
関連情報
■ 信州大学の万博出展に関する記事
- 信州大学HP:「大阪・関西万博「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました!」 https://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2025/08/post-657.html
- PR TIMES:【大阪・関西万博】信州大学が「水の惑星地球の未来」を創る最先端科学を体験型で公開 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000167237.html