野生動物と向き合う専門家・山岸淳一のプロフィール

山岸淳一(YAMAGISHI Junichi)

山岸淳一(サーマルスコープで調査中の写真)

所属:かわほりプリベント
専門分野:コウモリ・野生動物・害虫対策の専門家
電話:090-9668-1975
Email:yamagishi@kawahori.net
ウェブサイト:https://kawahoriprevent.jp/
所属学会:日本哺乳類学会、日本ペストロジー学会
所属団体:こうもりの会、クビワコウモリを守る会


主な実績・活動

  • 学会発表: 長野県朝日村コテージにおけるカメムシ等の複合的対策 ペストロジー学会 、殺虫剤メーカーと共同発表)
  • SBC信越放送ラジオ「もっとまつもと」2024年9月〜レギュラー出演中 毎月第4木曜日16:20~16:43(リスナーの皆様のおかげでコーナー化しました「かわほり先生の生き物万歳」)
  • テレビ番組の監修(日本テレビ系・洞窟のコウモリの生態について)
  • 重要文化財寺院・国道橋梁・古墳等での野生動物対策実施
  • 大学病院・製薬研究施設での防虫管理
  • トコジラミ対策の講師(松本保健所の山小屋衛生講習会、観光旅館組合、上高地帝国ホテル、星野リゾートグループなど)
  • 殺虫剤メーカー・防虫資材会社との技術協力・試験研究
  •   
  • とはいえ、一番好きなコウモリの仕事をさせてもらっていることが多く、本当に幸せです。皆様には心から感謝しております。

自己紹介

僕が現場でやっている事は、人間の生活空間と生きる道が重なってしまった生き物たちについて、「なるべく穏やかに出ていってもらえる道」を考えることな気がします。

屋根裏のコウモリ、壁の中のネズミ、玄関先のカメムシ、天井裏のハクビシン。どれも嫌われて、駆除の依頼がきます。でも、野生動物にも人間にも、それぞれ事情があると思うんです。

僕の仕事はその中間に立って、双方の事情を聞き、そこで生きていいのか、いけないのかを判断し、仕分けることです。

野生動物って、ちょっと困った隣人みたいなものだと思うんです。なるべく軋轢を減らして、お互いが納得できる距離をつくる——そんな無謀な研究をしています。

コウモリや動物が好きだからこそ、他の誰よりも責任を持って関わりたい。だから、調べ尽くして、現場に挑みます。

傷つけずに済む距離を模索していけば、きっといつか、人にも動物にも最良な“魔法のような対策”が見つかるはずだと、僕は本気で思っています。

山岸淳一の最新の投稿記事一覧