Introduction

はじめに

長野県の塩尻市松本市を拠点に、野生動物や有害生物の駆除、対策工事、調査研究を専門におこなっています、かわほりプリベントの山岸淳一と申します。
私は野生動物が好きで、この仕事をしています。
長野県は自然が豊富ですから、たくさんの野生動物や鳥や昆虫が暮らしています。 森の中にいれば問題とならない生き物だって、家に住みつけば問題が発生します。
それを解決するのが、私の仕事です。
Species

得意な生き物

かわほりプリベントは、なんでも駆除や退治が出来るわけではありません。人間にとって有害な生物相手に特化しています。
感染症やアレルギーの原因になったり、吸血したり、毒をもっていたり。そういう生き物の対策が得意です。
長野県のキクガシラコウモリ
野生動物
コウモリ、ハクビシン、イタチ、ネズミ、ムササビ
松本市の工場で見張りをしている鳩
鳩、ヒヨドリ、ムクドリ、防鳥対策、鳥の巣の除去
長野県で撮影したアシナガバチと蜂の巣
昆虫
スズメバチ、蜂の巣の駆除、カメムシ、マイマイガ、ヤスデ、ムカデ
私を吸血しているトコジラミ
ダニやトコジラミ
人間、野生動物、鳥などに寄生するダニ類およびトコジラミ類
Works

仕事の実績

かわほりプリベントは小さな個人企業ですが、独自の技術と実績があります。
かわほりプリベントの技術は、一般住宅だけでなく、国立大学、病院、北アルプスの山小屋などで採用されています。

長野県松本市の古民家で、屋根裏に生息しているコウモリの除去と駆除作業をしている様子
築100年を超える古民家のコウモリ
長野県安曇野市の古民家で、室内にコウモリが現れるという相談の案件でした。調査したところ、天井裏が1年中のネグラとなっており越冬個体も確認できました。コウモリの除去、侵入防止、妻飾りの飛来防止の対策などを実施させていただきました。
大学の校舎で鳥害対策作業
国立大学講義棟の鳥害
鳥はフンによる汚染や鳥由来のダニ問題だけでなく、鳴き声が問題となることもあります。国立大学様には、高所作業車を使って、鳥の生態に配慮した鳥害対策を採用していただきました。
大学病院で鳩対策を実施している
大学病院の屋上看板のハト
ハトのフンはさまざまな感染症の原因となり、大きな病院ほど高度な管理が求められます。こちらの大学病院様には、かわほりプリベントの鳩害コントロール対策を採用していただきました。
トコジラミの検査をする姿
山小屋のトコジラミ
一度は絶滅しかけた吸血害虫トコジラミですが、近年は薬剤耐性つけて世界中で復活しています。登山者の健康を守るために、山小屋と連携して調査予防対策を行なっています。
クリニックの外壁通気層に住みついたコウモリ
長野県松本市内の耳鼻咽喉科の院長様から外壁の水切りにコウモリのフンがあるという相談。調査の結果、外壁の通気層をアブラコウモリがねぐらにしており、その糞が水切りに落下して現れていたことが判明。無臭の安全性の高い手法でコウモリを排除し、侵入防止対策をおこないました。
マイマイガの卵をロープを使って除去する
学校校舎の外壁についたマイマイガの卵
マイマイガ幼虫は皮膚炎、卵は鱗毛の健康被害があります。この校舎の真上にある照明に寄ってきたようでした。ハシゴや作業車が使えない場所でしたので、ロープワークの技術でマイマイガの卵を除去させていただきました。
Pickup

ピックアップ!

コウモリの画像
コウモリを知る|被害解決へ3つの対策ポイントと駆除手順
長野県内の住宅にすむコウモリ3種を被害事例を見ながら紹介し、対策ポイントと正しい駆除手順を解説しました。
住宅軒下にできたスズメバチの巣の画像
蜂の巣の駆除のご案内
スズメバチ、アシナガバチ。
かわほりプリベントのハチ退治はシーズン保証。
About us

スタッフ紹介

山岸 淳一(YAMAGISHI Junichi)
長野県塩尻市生まれ、松本市在住。
保健所、ペストコントロール会社を経て、現在は野生動物や有害生物の対策を専門におこなう「かわほりプリベント」の代表。

専門はコウモリ。
コウモリが好きで好きで仕方なくて、友人や家族からは「コウモリ馬鹿」と呼ばれています。
メーカーと一緒にコウモリ対策製品を研究開発したり、夜中にひとりで森へコウモリの調査にでかけたりしています。

コウモリの出す超音波を採取して波形を眺めるのが趣味。人間と野生動物が良い関係で共存できることを目指しています。

ちなみに当ウェブサイトにある野生動物や昆虫などの写真はすべて、山岸淳一本人が撮影したものです。
トコジラミが吸血している写真も本人が左手をトコジラミに吸わせながら右手でカメラ撮影をしています。

かわほりプリベント代表の山岸淳一が冬の北アルプスでコウモリ調査をしている写真
locations

対応している地域

緑色の地域は実際に作業を行なったことのある地域です。長野県全域と山梨県西部で実績があります。
それ以外の地域でも対応できる場合がありますので気軽にお問合せください。
Q&A

よくある質問

Q
壁から動物が動くような音がします。動物の種類がわからないのですが対応してもらえますか?
A

問題ありません。様々な調査機器をもっていますし、足跡や糞など残された痕跡から調べることが出来ます。

Q
天井裏で異臭がします。動物が死んで腐っているんだと思います。対応してもらえますか?
A

大丈夫です。死骸の撤去、糞の清掃、消臭、消毒に対応しています。私はこのような場合のために感染症対策のトレーニングを受けています。

Q
コウモリやハクビシンは病気を持っていて危険だとテレビで見ました。
A

確かに一部のコウモリを含めて野生動物は危険な病気をもっていることがあります。その動物は安全でも、寄生しているダニが危ないウイルスをもっていることもあります。しかし、動物と接触しなければそれほど恐れる必要はないです。動物や巣と距離をとりましょう。

ハクビシンをふくめ、野生動物の排泄物も同様で、人間にとって良くないウイルス、カビ、細菌などが検出されることがあります。基本的には、吸い込んだり、素手で触らないようにしましょう。

ちなみに私はベタベタと野生動物に接触していますから、相応のリスクがあることは十分理解しています。動物や虫が好きでこの仕事をやっているのですから。好きなんだもの、しょうがないじゃないですか(笑)

長野県の野生動物の専門家に相談してみる